スポンサーリンク

【目標を立てるのが苦手な方へ】人生の目標とは何なのかを考える

目標 人生

目標を立てることって何で大切なんだろう?

自分にあう目標とは何だろう。

人生で目標を立ててみたいな。

こんにちは!とみちゃんです。

目標を立てる事は大事です。目標を達成する事で自信がついて心が強くなります。

目標を立てる事は大事だと分かっていても、特にプライベートでは中々立てるものではないですよね。。

今回は人生の目標に対して、これまでの人生でどういう事をしてきたかを振り返り、この先どういう風に考えていくべきなのかを考えました。

目標を立てる事は、今までに学校や職場でも経験があったと思います。

ですが、何で立ててるのかという事を深く考えていなかったと思いませんか。

私は、自身の成長があるくらいのものとして、軽く捉えていました。

職場で目標を書けと言われた時は、とりあえず形として出来たものを出しといたらOKだ!とその場しのぎのように考えてました。

そんなものくらいにしか考えてませんでした。

この記事を読まれた事を機に、是非、目標とは何なのかを自身の経験と共に振り返っていただきたいと思ってます。

人生の目標としたテーマで記載してます。仕事や学校などの特定の範囲で立てた目標ではなく、もう少し範囲を広くしています。

以下で記載する事を参考にしていただき、新たに目標を立てて良い人生を送っていただけると幸いです。

「目標」について考える

考える

目標という言葉を知った背景

いつから目標という言葉を知っていましたか?小学生くらいではなでしょうか。


言葉自体は小さな頃から知っている言葉のはずです。

ですが、私の場合、しっかりと目標を立てる事を行ったのは、社会人になって仕事を始めてからだった気がしてます。

仕事中に、目標を立てろ。と言われ、社内で提出する資料という形で立てたものが始まりだったかと。

あなたは幼い頃からしっかりと目標を立ててこられましたか?

決められていた目標

学生時代は、目標を立てて生活してきたと思っていませんでしたが、実際は、宿題を与えられたり、試験があるので、合格点を目指したりしていたと思います。

夏休みの宿題や学期末のテストなど、自分だけでなく、周りの人も含めた共通の課題があり、それをクリアするために勉強という形で行われてきました。

それも周りの人と共に行ってきた目標だったのではないかと、今は思えます。とりあえず、合格点を目指して勉強する!って感じだったのではないでしょうか。

学校の教育などを通じて、目標が定められていたのです。

他人の作った目標から自分が成長している事もある

塾や習い事を考えてください。先生が立てたスケジュールを元に進んでいる事が多いと思います。

これは先生の仕事の目標が背景にあり、それに従って進めて、学ぶ事になります。

受ける側が成長できるために、立てる目標です。

先生が自分の目標を立ててくれていたとも捉える事ができます。

視点を変えると、お金を払って習い事を受ける事で、物事を習得するための目標(スケジュールも一緒に)もセットで立ててもらってる事になります。

習い事を受ける事もこういう視点で見たら、独学でするより結構助かりますね。

ゴールを描いてくれるのですから。

目標を達成する事で得られるもの

目標を立てることは、目的に対して挑戦して達成を目指す事になります。

目標を達成すると、出来なかった事が出来るようになるので、成長を感じやすく、自信が付きます。

また、目標を達成しようとする中で身についた経験から、物事の見え方や、考え方が変わってきます。


新たな一面を発見出来る事も挑戦する事から生まれるものです。

今の自分より成長した状態に必ずなっているのです。

また、達成感から自分の精神や気分が高まりもします。


安心感も生まれますね。


目標を達成出来たから良かったと。厳しい目標の場合はホッとするような事もあるでしょう。


モチベーションが上がり、次の目標にもチャレンジしやすい状態になり、良い事のサイクルになります。

プライベートで目標を立てる

会社など関係なくプライベートで自分のための目標を立てる人は少ないと思ってます。

社会人で1日に勉強する時間は平均6分と言われているくらいなので尚更ですよね。

だからこそ、仕事以外で目標を立てる事で人生が良い方向へ進んでいく事を実感して頂きたいです。

社会人の方は、休日は自分の楽しい事や、好きな事をして過ごしている人が大半だと思います。

楽しむこと自体は全く問題なく良いことですが、娯楽だけで休日を過ごして、人生でプラスになるような事がないまま休みの日が終わると、勿体ないです。

私は今35歳ですが、過去の娯楽に没頭していた時間を振り返ると、勿体ない事をしていたと、後悔しています。

「健康を維持する。」や、「本業以外でお金を稼ぐ」など、趣味の知識を広げて人生に役立てるような事を続けていくと、将来の自分が過去を振り返っても後悔しないでしょう。

なので、良い人生を送るように目標を持って日々の鍛錬を続けていくべきです。

プライベートで目標の実行は難しい

目標を達成できた/できなかったにしても、目標に向かって挑戦すること自体が難しいです。

特に1日のうち、長時間を費やすものなら、集中力が切れたりすると持続できないかもしれません。

プライベートでは周りに沢山の誘惑があります。

ゲームやテレビを筆頭に楽しい事だらけの中、自分を磨くための事に挑戦するのは、強い意志が必要です。

周囲に自分から言わない限り、誰からも管理されたり止められたり応援されたりもしないので、プライベートで目標を達成する事は、自己の行動がすべて結果になって返ってきます

目標を立てるポイント

他人と比較したらダメ

尊敬する人の達成してきた目標を見てると凄い努力をしてると感じられる事があります。

同じような目標を自分はクリア出来るのか。。このように思う時点で、結構しんどいものになってしまいます。

人それぞれ過ごしてきた環境も違うし、価値観や使える時間も違うので基準がそもそも違っているはずです。


自分のペースで自分の合うようにしていく必要があります。

SNSが流行っていて、どうしても他の人に目が行きがちですのでそこは注意すべき所です。


無理せずマイペースでいきましょう。

頭の中で思い続けてる事は実践してみる。

「実はこれやりたかったんだよなー」というものがあって、何日もその事について考えるのであれば、実際に手を付け方が良いです。

私は考える事だけ実践するのも目標の一つだと思っていて、毎日同じ事を考えが続いてると、自分の中である程度本気に思っている事になります。

数日の間に忘れるくらいのものであれば、それまでのものだったと言うことです。

考えるだけですと、なかなか前進しないので、行動にうつしましょう。


少しでも新しい事をやってみたら、それだけで新たな気付きが出てくるので、新しい事を学べて成長できます。

将来をイメージして目標を立てる。

普段生活していて自分の理想を考える事はあると思います。その理想に対しての目標を立てる所から始めたら良いです。

公務員になりたいと思った事がないのに、とつぜん公務員の勉強をするって目標を立てたって、やる気が途中でなくなってしまいます。

目標は何を実現したいから立てているのか、ゴールした時の意識をしっかりと持たないと途中でぶれてしまいます。

自分のありたい姿をイメージして、イメージした姿になるための目標を立てましょうね。

好きな事なら取り組める

目標は自分の未経験のものをやる事だけがすべてではなく、自分の好きな事の延長にあるものを目標としても良いのです。

好きな事を仕事にするために努力をする。とか、難易度が難しいものほど、目標のやりがいが出てきます。


ゲームでも初めのステージは簡単ですが、どんどんと難しくなっていきますよね。


これもチャレンジさせるための意欲を沸かしているのではないかと思ってます。ずっと簡単なステージではすぐに飽きてしまいます。

ゲームが好きだから、ゲームを極めてプレイヤーとして賞金を稼ぐ。とか今の時代だからチャレンジできる事も増えてきています。


時代は変わりましたね!!

好きな事はもともと興味がある事なので、好きな事を軸とした目標は、イメージしやすく進めやすいものになります。

ただ好きだから無心にやり続けるというよりか、この好きな事をどう自分に活かすかを考えると目標が立てやすく、良い人生につながります。

はじめは小さな目標でも良い

目標を考える事自体が、面倒で億劫な時もあります。プライベートなら特にゆっくりしたいですからね。

小さなことからで良いです。

少し時間がかかる事でも実践してみたら、意外と出来るものだと感じて、そこから次につながるきっかけとなる場合があります。

自身が出てきたら、大きな目標を立てていきましょう。

自分事になると、なかなか思い浮かばない。

他人にアドバイスをする時は、サッと出てくる事がありますが、自分事になると、真剣になるからか、考えが纏まらなくなることもあります。

そんな時は、最初はざっくりとしたもので考えて、細かい部分は思いついた時に付けたしていくくらいで良いのではないでしょうか。

大事なのは、しっかりと記録して残していく事です。その行為を忘れると、目標自体を忘れたり、薄いものとなって実行しないまま終わってしまいます。

目標は書く事が大事

本当にやりたい事があるなら、書く事が大事です。すぐにでも書き出してください。

頭の中で浮かんでいるだけでは、頭の中で浮かばなくなった時に出来なくなります。当然の事を言ってますが、うまく出来ないものです。

忘れてた。ってのはこれまでによくありませんでしたか。私はあるあるです。笑

それでは覚えてたら出来るのでしょうか。。。


それにかかわってくるのは意思の強さです。

意思を上げるためにも紙に書いたりして目の映るところにおいておけば、気持ちも変わってくるのではないでしょうか。

紙に書く事で言語化して、目標の整理も出来るようになるので、まずは文章を書いてみましょう。

どういう事が身につくかも含めて書くとモチベーションも上がりますよ。

目標を達成するまでの過程が大事

目標を達成する事は大きな自信につながります。

しかし、私が思うに、目標を達成するために頑張ってきた過程が一番重要だと考えてます。

立てた目標を行っていく過程の中で、学んだ事や行った事の一つ一つが自分の力になってます。

例えば、「健康になりたい」と目標を立てるとします。

何をすべきか考えます。

運動をする。健康食品を食べる。朝早起きをする。など人それぞれですが、それを実行する事がまず大事だと思っています。

一つ一つの項目を実施する事で身につくものもイメージできます。

運動をすれば、筋肉がついてきたり、足が速くなったり、何かしら付いてくるものです。

健康食品を食べる事をしていたら、商品知識や、栄養バランスや考え方を習得できます。

早起きをすると、1日が長く感じれたり、太陽の光が気持ちよく感じれたり、普段しゃべらない人と会話したり経験できます。

そうする事で、重たいものが持てるようになっていた!や、息切れがしなくなった!、1日が充実した!など、健康になるという目標から、自分の思いつかなかった部分でも自分のためにプラスになっている事があるはず。


そんなん言われんでも分かってる!って思うものでも、やっていると新たな発見もあるものです。漫画や書籍でも何回も読んでいたら新たな気付きは良くあります。

そのような所に気付けると、やってて良かったと後からでも思えるので、目標を立てて頑張っていると、良いことが付いてくるはずです。


目標を達成する過程の中でも身に付けれる事を意識して進んでいく事が出来れば、大きな成長につながります。

人生の目標をたてよう

人生の目標を立てる事は大事です。


これまで目標としてなくても、こうあり続けたいとの思いは誰もが持っている事でしょう。

お金持ちになりたい。健康でいつづけたい。といった事は誰もが何度も思っているはずです。

上記を軸に考えていき、何をしていく事が必要なのかを考えていけば、やるべき事が見つかるかもしれません。

今すぐに出来るものまで落とし込めたら、それを実践していくのみです。

大きな目標掲げて止まっていたら、ざっくりしすぎて何も進めないまま過ごしてしまう事になります。

ただ思っているだけ。と同じです。

後悔のない人生をおくるためにも自分にあった良い目標を立てましょうね。

自分のやりたい事をやる

学校や職場で目標を伝えるとき、その枠の中で目標を考える事になっていると思います。


会社での目標は「〇〇を達成する」や「売上を□□円以上だす」のようなものだと思います。

「お金持ちになる!」って目標は書けないですよね。笑

会社に命を懸けてるくらいの気持ちでいたら、立派な目標を自然と書けるかもしれませんが、結局は会社のための目標になっているはずです。私はそのような考えになっている自分が好きではありませんでした。

会社で立てた目標は、転職したら正直どうでも良くなります。会社との関係はなくなりますからね。

それでも目標を達成するための過程で身に着けた知識や力は、経験となって自分のために残るので、どの場面でも目標を持つことは大事です。

だから、自分のための目標を立てる事が人生で一番大事だと考えてます。

自分のための目標は、強制させられるものでなく、面倒だと思う事もあるし、誰からも何も言われないなので、やるかやらないかは自分次第になってきます。

ただ、何もしないのと比べると、人生の質が上がるのは間違いないです。

誰からも何も言われない大きな目標を自分の人生の軸にして、良い生活を送っていけるように挑戦していきましょうね。

夢と目標は一緒からで良い

オリンピックで金メダルを取る夢があったとします。


それをするために何をすべきなのかを考えることになります。


何の種目で出るのか、その種目をするにはどう言う事をしないといけないのか、どのような力が求められるのか、どんな大会で勝っておかないといけないのか。。。


これまで考えた事がありませんでしたが、素人でもパッとこれくらいは思いつくものです。

さすがにオリンピックに出るのが夢って人はそこまで多くないと思っていますので、自分の夢で考えてくださいね。

夢が思いつけば、そこから何が必要なのか書いていき、実際に行動できる範囲のものまで細かくしましょう。



夢に向かって着々と進めたら充実した日が過ごせるのでそれこそが幸せなのだと考えてます。

はじめから諦めてたら何もしないのと一緒

自分には無理、やるのが面倒って思っていると、何もしないのと同じです。


夢のままで終わってしまいます。

無理かどうかはやってみないと分からないものです。


それも数日で諦めるのではなく、何日も続けてから考えたら、進歩している事もたくさんあるはずです。



自分の出来る範囲のものに落とし込んでから、少しずつ実践して、自信がついてきたら、次の目標を立てる事にすれば良いのです。

さいごに

目標を立てる事は幼い時からも無意識のうちにやっていたものです。

自分で目標を立てるって事が面倒に思いがちですが、人生を良くするためにも自分のための目標をぜひ立ててください。

諦めない事が大事です。揺らぎのない意志で挑戦していく事を願ってます!

コメント