スポンサーリンク

【経験者が語る!】SESのメリットとデメリットは捉え方次第

SES IT

SESって良いイメージないけど、実際どうなんだろう。

本当に悪い働き方なの!?

こんにちは!とみちゃんです。

最近よく見かけるSESという言葉。

私もSESに当てはまった仕事をしていた事に最近知りました。

このご時世、成長真っ盛りのIT業界では、なくなる事のないサービス体系です。

SESをネットで調べていると良い印象ではないですが、私がプログラマーの時代に働いていた時の経験を通じてメリットとデメリットをお伝えさせて頂きます。

以下のような方に参考となるように解説していきます。

  • SESがどのようなものか知りたい人
  • SESで働くことに不安を持っている人
  • IT業界で出世よりも気楽に働きたいと思っている人

ざっとSESの事が分かると思います。

上記でも記載してますが、会社で出世してやる!って方向けに熱いメッセージは書いておりません。そういう方はそっと画面を閉じてください。

この記事を書くに至る背景ですが、客先常駐の仕事をしていて大変でしたけど、今思うと良かったことも沢山あります。その部分があまり知られていないと、世間的にある悪いイメージから離れられなくなります。

結論だけ言うと、自分の仕事における価値がどこにあるかで考えが決まってきます。

私の場合、客先次第で楽しいものであります。働く会社で目指しているものから反した仕事をしていない限り、その時にやりがいを感じれる事もあるので良い仕事だと思います。

SESとは・・・

そもそもSESとは、システムエンジニアリングサービスの略で、客先で技術者に働いていもらう事を言います。

言い方悪いですが人材を商品として、技術力を顧客へ提供するようなサービスになります。システム開発や、インフラの構築、運用・保守様々な働き方は様々です。

私が新入社員の時にイメージしていたIT業界の仕事は、自社の製品を開発する事でした。実際にそのような会社も多いと思いますが、SESの事業が多い事も事実です。

IT業界で大半の人がこの働き方をしているのではないでしょうか。

良かった事(メリット)

上司の目が気にならない

客先で働くことになるので、自社の上司と絡む事が少なくなります。嫌いな人と絡まずに済むという事です。仲の良い同僚とも絡む回数は少なくなりますけど。。

実際のところ、集中して目の前の仕事に取り組む事が出来ます。自社内で働くと、あれやこれやと依頼されたり考える事が増えるので、思うように仕事が進めれない事も出てきます。これが嫌な人にとっては、現場で働く方が都合が良いかもしれません。

責任が少ない

ゼロではありませんが、仕事の一部分をやる事が多いので、責任もプロジェクトの限られた範囲になる事が多いです。すべてを負ってする必要がないので気負いが少なく、比較的仕事をやりやすい環境です。

お客さんと良い信頼関係が築ければ、仕事がしやすいです。客の立場からすると、技術力を求められているので、それに答える事が必要となります。求められている事をクリア出来ると働きやすい環境になるはずです。このハードルが、自社内よりも低いイメージがあります。

残業の調整がしやすい

同じ会社の人と仕事をしていると、突然の残業や、周囲からの協力依頼などで、帰りにくい環境があったりします。

そういう事もSESの立場であれば、機会が少なく早く帰れる事が多いです。自分の時間が確保しやすい事になります。

(現場でも、プロパー(お客様)の方が管理業務などで忙しいイメージがあります。)

悪かった事(デメリット)

次にデメリットだと感じる所をお伝えします。

昇格が難しい!?

目に見えて成果が出ている人は昇格されますが、目立たない人は自分の頑張りも上司に見えないので難しいです。

顧客の方が、自社に対して良い評価をしてくれていたりしたら良いかもしれませんが、実際はそんな簡単なものでもないはずです。

配属されたプロジェクトでも左右されるので運もある感じです。

自社内で目立ちたいって願望がなくこっそり働きたいような人には、良い環境とも捉える事が出来ます。

帰属意識が薄れる

私自身、薄れてました。会社のルールで、月1回の帰社日がありしました。会社としては社員としての自覚を持たす事を意識させようとしていたのでしょう。

これが現場の人からしたら面倒になります。会社のために何かやっているという感覚が持ちにくくなるのが現状です。

上司は愛社精神を持てと言いますが難しかったです。自社で働いていないと、会社に貢献している気持ちは薄れていきます

もし、SES事業の会社で定年までいるつもりでしたら、自分の生き方に軸をもっておかないとしんどくなります

出世していきたいなら、それなりの成果をあげてアピールする。現場でずっと働きたいならその意思をしっかりと伝える。のような事をしないと、何も目標を持たずに現場で仕事をしていると、年を取ってから、周りからの視線が冷たくなりしんどくなります

実際のところ、年配の方が若手からそう見られてました。それでも自分の中で強い意志があるなら立派だと思います。

上司がプレッシャーをかけてくる

上司とたまに会うと、SESの事業を成長させようとしているので、仕事を探してこいと言ってきます。会社の業績を上げるためには当然の事ですが、現場で働く事がメインなのに、営業してこい的な話を言ってくる事に対して、筋が違うような感じて面倒に捉えてました。

社員として働くのだから求められるのも仕方ありませんね。

スキルアップ出来ない

一つのプロジェクトで何年も同じ所で運用や保守の仕事をしていると、他の人と比べ自分のスキルが上がっていない事に対し不安が出てきます。

プログラマーとして会社に入社したのに自分の伸ばしたいスキルが伸ばせない、、など良く聞く話です。

なかなか好きな仕事に付けない場合は転職する事もオススメします。私自信は、開発知識が上がらず、インフラに関わる知識が上がっていったので、プログラマーを諦めてインフラエンジニアに転職しました。

自分のやりたい事が明確で、それに反した仕事内容であれば、職場を変えるように行動したら良いかもしれません。

どの職場でも学べる事はあるので、一旦は現場で力を付けて、次に活かせるような目標を立てる事もありだと思います。

給与が少ない

会社によりますが、給与が大きく伸びない事は良くあります。

IT業界であれば派遣社員の方が多くもらえるなども良く聞く話です。派遣会社と比べてSESの会社は、売上から会社への取り分が多いはずです。社員への還元が少ない事が現状だと思ってます。

この際、派遣社員になるのもオススメかもしれません。(私はこの考えもあり派遣社員で働いてます)

残業について

忙しいプロジェクトに入った時は終電が普通でした。それでも人間関係が良かった事と、責任が軽いと感じてた分、仕事がとてもしやすい環境でした。自分の時間がなくなりますが、どこに価値を置くかで変わってきます。

SESの契約として、ひと月あたりの単価が決まっており、労働時間に対しての金額としていてそこには基準時間(1月160時間)±20時間での契約でした。なので、1月に180時間までの範囲で残業分をつけてました。それを超えると、追加費用が別途発生します。

そうなると自社の上司や営業担当に何か言われたりするのが面倒でしたので、気が弱くなり言ってませんでした。(今では少し後悔。。)

炎上プロジェクトにまわされる

自分の担当プロジェクトが終わってフリーな時に、周りで炎上しているプロジェクトがあり、人手不足な状態であれば、拒否権限もなく無理やり入れられる事もあります。

この事で帰宅が終電続きになった事がありました。フリーな人は目を付けられやすくなります。仕方がない。。次の仕事が決まってたらそこまでの辛抱ですが、未定の場合は、炎上が消えるまでいる事になるかもしれません。

人間関係が大きい

結局の所、働くプロジェクト先の人間関係が一番大きいと思ってます。良い環境であればずっと働きたいくらいの気持ちでいて良いと思います。自分の経験上、IT業界の人は、客だから態度がでかいって人はあまり会った事がないです。求められた仕事をこなせれば、悪い風には言われないはずです。(裏ではわかりませんが。。)

特に会社で出世や特定の目的があったりしない限り、人間関係の良い所であれば、そこで長く働く事が大事だと思ってます。

例えば、すごいスキルアップが出来る会社があったとします。人間関係が最悪なら、割り切って働ける人は良いですけど、周りの目が気になる性格でしたら絶対しんどい思いをするはずです。

SESで働く上で、上記でも書いた通り客との間で、そこまで人間関係が悪くなる事はないと思います。スキルアップよりも職場の環境をまず見て長く務めれるか判断した方が良いです。

まとめ

SESのメリット・デメリットを記載しましたが、自分の価値観次第でデメリットも少なくなると思います。

上記でメリットとデメリットに書いたものは、私の価値感からそのように判断してます。他の人からするとメリットで書いた事がデメリットになる人もいるはずです。またその逆も然りです。

SESとして働く予定の人は、自分のためになる働き方なのか、考えて行動されたら良いと思います。

ITのスキルを身に付ける面だけで考えると良い働き方だと思います。集中しやすい環境があります。

今日はここまでです!有難うございました!

コメント